今年の12月に帰還予定の小惑星探査機「はやぶさ2」 この探査機は2010年に奇跡の帰還を果たした探査機「はやぶさ」の後継機として、小惑星「リュウグウ」の調査を行っていました。 私は惑星科学を勉強しているので、はやぶさ2の…
【宇宙探査】はやぶさ2の科学的な目標とは?

今年の12月に帰還予定の小惑星探査機「はやぶさ2」 この探査機は2010年に奇跡の帰還を果たした探査機「はやぶさ」の後継機として、小惑星「リュウグウ」の調査を行っていました。 私は惑星科学を勉強しているので、はやぶさ2の…
2010年6月 日本が打ち上げた小惑星探査機「はやぶさ」の帰還ニュースに世界中が熱狂に包まれました。 そして2020年12月 はやぶさの後継機である「はやぶさ2」がターゲット天体「リュウグウ」の調査を終えて、いよいよ地球…
「宇宙飛行士」になりたい。 一定数の人はこんな夢を持っていた時期もあったかもしれません。 私も高校生くらいの頃までは、漠然と宇宙飛行士になりたいなと思っていました。 そこで最初に疑問に思ったのが、「宇宙飛行士になるために…
夏の良く晴れた日の夕方、さっきまでの晴れが嘘だったかのように雨が降ることがあります。 「」です。 夕立はほとんどの人が経験あると思いますが、なぜ夕立が起きるかわかりますか?さっきまであんなに晴れていたのにいきなり大雨にな…
私は昔宇宙へのあこがれから、なんとなく宇宙飛行士になりたいなと思っていました。 その中で、宇宙飛行士になるための条件に裸眼で1.0ないとだめということが書いてあり、当時は裸眼で0.3しかなく絶望した記憶があります。 しか…
word文書を作成する際、図や表のデザインの関係上、縦と横のページを混在させたいときがあるかと思います。 [レイアウト]→[印刷の向き]から、文書の縦向き、横向きを切り替えることができますが、単にそれだけだとword文書…
excelで飛び飛びの連続データを作成したいことってありませんか? 私の場合、ブログに使用する図を作成する際にsin関数をexcelで書きたかったので、x軸が0.1ずつ増えるような飛び飛びの連続データを作りたかったのです…
私たちの生活で日々目にする雲ですが、なぜ白く見えるのでしょうか? 雲自体が白い物体でできている….というわけではないんです。 今回は、雲が白く見える理由について、科学的な視点から解説します。 雲は何でできてい…
私たちの多くは「海は青い」というイメージを持っているでしょう。 でも、実際に海に行って海水をすくってみると、もちろん透明です。 それでは、海の青を作っているのは何なのでしょうか? 今回の記事では、「なぜ海は青いのか」を科…
海水が塩辛いことは皆さんご存じだとは思いますが、なぜ塩辛いのでしょうか? 川や湖の水は塩辛くないのに、何が違うのでしょうか? 今回の記事は、 「海水はなぜ塩辛いのか」を科学的視点から解説します。 海水の化学成分と塩辛さの…